Vライン形成(エラ+顎)はこんなあなたにオススメ

  • エラ骨が出ている
  • 大きいアゴが気になる
  • 小顔になりたい
  • フェイスラインをシャープにしたい
  • Eラインを整えたい

Vライン形成(エラ+顎)の特徴

特徴 その1傷跡の心配なし

口腔内からアプローチするため傷跡はわからない

特徴 その2半永久的な効果

繰り返し治療をする必要なし

特徴 その3専門医が執刀

経験豊富な専門医が執刀

【諸富Dr.が解説】輪郭形成

【田川Dr.が語る】骨切りについて~Vライン形成・輪郭3点・輪郭2点~

症例

Vライン形成(エラ+顎)

¥1,600,000(税込¥1,760,000)
※別途、麻酔代¥150,000(税込¥165,000)+機械消耗品代

Vライン形成(エラ+顎)の症例1

Vライン形成(エラ+顎)の症例2

【リスク・副作用】
  • 疼痛・腫れ・浮腫・一時的な口唇の感覚障害・感染症・出血・血腫
    ※術後のフォローは、責任を持って行います。

Vライン形成(エラ+顎)とは

Vライン形成は、エラ骨から顎にかけての下顎の輪郭を整える輪郭形成術です。エラ骨切り(下顎角形成)とアゴ骨切り(オトガイ形成)を同時に行うことで、フェイスラインをシャープにし、V字型の美しい輪郭を作り出すことを目的としています。丸みを帯びた顔やエラの張りが気になる方に適しており、フェイスラインを整えることで、小顔効果やシャープで洗練された輪郭を実現することができます。

エラの骨切り(下顎角形成)について詳しく見る

オトガイ形成(顎骨切り)について詳しく見る

院内CTで術前診断、3Dプリンターによる正確なシミュレーション

当院では院内3D-CTによる手術シミュレーションを行い、患者様の実際の頭蓋骨をほぼ正確に表現することで立体画像から理想のフェイスラインを作り出すことができます。また、3Dプリンターにより骨格を実寸大で作成することにより、より正確な手術シミュレーションを行うと同時に、術前にイメージを共有することで、安心して手術をお受けいただけます。
輪郭形成のスペシャリストとして輪郭のトータルバランスをしっかりと考えたご提案をし、患者様の希望を叶えます。形成外科手技を軸とした安全な方法と3D-CTや3Dプリンターを駆使し、さらにより安全な施術がご提供できます。

3D-CTによる立体画像

  • 立体画像1
  • 立体画像2

3Dプリンターで出力した実体モデル

3Dプリンターで出力した実体モデルの写真

3D-CT

3D-CT機器写真

手術風景

  • 手術風景1
  • 手術風景2
  • 手術風景3
  • 手術風景4

『超音波メス』と『超音波ドリル』を併用したより確かで安全な輪郭形成を実現

当院では超音波メスと超音波ドリルを使い分けて骨削りを行える環境を整備し、より確かで安全な輪郭形成を可能にしています。

『超音波メス』はよりクリアーなダウンタイムの少ない手術を可能に

超音波メスの導入により、骨切りはよりクリアーな取り出しが可能になりました。また、超音波メスは、固い骨の組織に反応しますが、血管や神経、皮膚といった柔らかい組織には反応しないため、組織を損傷することがありません。
これにより、削る骨の周辺にある血管や神経を傷付けずに骨切りを行うことができるため、手術後のダウンタイムも短くすることを可能にしました。

超音波ドリル『ソノペット』はより正確な骨切削が可能に

『ソノペット』は先端治術のLT振動を用いた超音波ドリルで、より効果的かつ正確な骨切削が可能となります。1秒あたり25,000回の振動で組織を破砕吸引します。

超音波ドリル『ソノペット』写真

破砕・吸引・送水を同時に行う

ソノペットは1本のハンドピースで破砕・吸引・送水を同時に行います。
チップの先端から液体や組織を吸引除去するため、狭い術野に対して効果を発揮します。

破砕・吸引・送水図解

独自技術のLT振動の採用

独自技術であるLT振動(Longitudinal-Torsional)は、従来の縦振動にねじり振動が加わることで、より効果的な骨切削を実現しました。

より効果的な骨切削の実現図解

神経・血管の近傍で高い安全性を発揮

LT振動は非回転の往復運動のため、巻き込みなどが発生することなく骨を切削することができます。また、送水機能で水を冷却しながら使用するため、熱に対しての安全性もあります。

輪郭形成(骨切り)の料金表はこちら